菊乃井 露庵
夢あかり ラーメン 新大塚
新型コロナの影響でしばらくは過去記事です。丸の内線の新大塚駅前にあるラーメン店「夢あかり」。以前、ラーメンを食べに行ったことがあるのだが、つけ麺や油そばが人気だというので再訪することにした。
油そばには、小盛、中盛、大盛がある。デフォルトの量が分からないので、とりあえず中盛の食券を購入。食券を渡すときに、半熟の味付け玉子と温泉卵のどちらにするかを聞かれる。今回は味付け玉子にした。
油そばが出る時に、ラー油とおろしニンニクを渡されて、お好みで使うように言われる。カウンターには、激辛一味、カレー粉などもあるので、自分が好きなように味を変えることができる。
油そばを食べるのは久しぶりだ。さすがにパンチが効いていて、食べはじめはとても美味しかったのだが、途中で少し飽きてきた。やはり小盛にしておけばよかったかも知れない。ラー油やニンニクを入れて味を変えつつ、なんとか食べ終えることができた。帰り際にチラ見したつけ麺もうまそうだった。次回はつけ麺にしようと思う。
うなぎ 宮川 大塚
新型コロナの影響でしばらくは過去記事です。土用の丑の日だったので、大塚の「宮川」に電話。当日急だったので、当然「満席です」という答えだった。仕方なく他の店を探していたら、なんと宮川から電話が掛かってきた。お店が着信から掛け直してくるとは珍しいことだ。「共水うなぎの小でよければまだあります」とのこと。席も座敷が一室空いているという。
HPによると、大塚宮川は明治40年に初代店主が築地の宮川本店から暖簾を分けてもらい、大塚に暖簾分け第一号店を出店した。今のご主人は4代目で、「つきぢ田村」、「神戸田村」、「宮川本店」で修業した後、店を継いだそうだ。
共水うなぎは静岡のブランド鰻。静岡県大井川町の「株式会社共水」が養殖するうなぎで、大井川の伏流水で飼育している。この水は、南アルプスを源流とするミネラルが豊富な水だそうだ。
「共水うな重 大」(5,800円)と「共水うな重 小」(4,500円)があるが、この日は「小」しか残っていなかった。それでも十分なボリュームがあり、座敷で酒を飲みながらゆったりと過ごすことができた。
くにろく 50選 2019
年に1回、お気に入りの店を紹介する「くにろく 50選」。いつも行く店だけでもかなりの数になるので、50店に絞り込むのは難しい。今回もなるべくリストを変えずに、昨年行った店の中から気に行った店をいくつか追加しました。これがベスト50というわけではないのでご理解ください。
和食 寿司
■ バードコート 焼き鳥
■ すきやばし次郎 寿司
■ 福わうち 和食
■ 石ばし うなぎ
■ 美佐 蟹 境港
■ 晴山 和食
■ 中半 福岡
■ 日影茶屋 葉山
■ 赤坂菊乃井 和食
■ 一文字 懐石
■ 古川 福岡
■ 森本うなぎ屋 福岡
■ ゆどうふ 奥丹清水 京都
■ 割烹 松し満 和食
■ 炭火焼鳥 そかろ 焼き鳥
ラーメン
■ 中華そば屋 伊藤
■ 麺屋ごとう
居酒屋
■ 江戸一
■ 地酒や もっと
■ みや穂
■ 酒盃 秋田
■ 串かつ てんぐ
■ 大はし
■ 太郎源 博多
■ くねんぼ食堂 与論島
■ 神田新八
■ ながほり 大阪
焼肉
■ ゆうじ
フランス料理
■ ル・マルカッサン
■ ドミニク・ブシェ トーキョー
イタリア料理
■ ファロ 代官山
中国料理
■ 五指山
■ 豊栄
麺類 丼 定食など
■ すみた うどん
■ ジャポネ パスタ
■ いっちゃん お好み焼き 広島
■ 神田まつや
京都 料亭 割烹
■ 梅の井
■ 建仁寺 祇園丸山
■ 瓢亭 別館
■ 千ひろ
■ 肉料理 いっしん
■ なかむら
■ 菊乃井露庵
バー カフェ
■ 露口 愛媛
■ Bar. 六本木
■ 銀座 テンダー(GINZA TENDER )
■ 蔦珈琲
過去のくにろく50選