白州蒸溜所で開催された「白州と食」という特別ツアーに参加してきました。白州蒸留所もいろんなガイドツアーをやっているようですが、このツアーは5月だけの企画。「白州と白州に合う食を楽しんでもらう」という酒飲みグルメブロガーが飛びつくような企画です。コチラの方に誘われて僕も思わず飛びついてしまいました。
白州蒸溜所は新宿から特急「あずさ」でちょうど2時間。見学はいつでもやっているそうで、コチラから申し込むことができます。
車内で「まい泉のカツサンド」を頂きました。これは差し入れの定番になっていますね。冷めても美味しいのでこういう時には便利。
これからお酒を飲みに行くわけですが、行きの車内でも我慢できず。とりあえず「プレモル」を1杯だけ・・。
あっという間の2時間でした。白州蒸留所は山梨県北杜市の森の中にあります。5分ほど歩くと見えてきたのは「サントリー ウイスキー博物館」。
貴重なウイスキーや、創業者の鳥井信治郎氏がテイスティングに使った机など、興味深い品々が展示されています。この後見学ツアーの時間まで隣のショップに行ったりしながら待ちます。
いよいよ見学です。これは発酵槽。
蒸留。ここは中に入ることができません。
これは樽の内側を焼く「リチャー」という行程。燃え盛る炎とそれを一瞬で消す場面は見所の一つ。
さてさてようやく食事です。虹マスのマリネ、ポークハムとチーズの自家製燻製ピンチョス、あわびの煮貝、地場産季節の野菜マリネ、無花果のカクテルなどなど。僕は岩魚と山女の燻製が一番うまかった。白州と燻製の組み合わせは最高です。
グラスに白州と氷を入れてマドラーでグルグル回す。グラスが冷えたところでソーダを入れると「白州のソーダ割り」の完成。
使用したソーダは、山崎の天然水でつくった「ザ・プレミアム・ソーダ」(THE PREMIUM SODA)。森の中で頂く「白州のハイボール」。最高に贅沢な気分です。
白州蒸留所の最寄駅、小淵沢駅は駅弁で有名な駅です。元気甲斐(げんきかい) 1,300円を購入。
「愛川欽也の探検レストラン」というテレビ番組でデザイナーや料理研究家などが参加して駅弁を開発する企画があったそうです。これはその番組から誕生した駅弁だそうで、小淵沢名物になっています。僕は全然知りませんでしたがコチラが「駅弁も食うぞー!」と言って聞かないので仕方なく?帰りの「あずさ」で食べました。表紙のデザインは映画監督伊丹十三氏作。
二段重の上段は京都の料亭「菊乃井」の炊き込み御飯。
下段は東京の料亭「吉左右(きっそう)」の栗とシメジの混ぜ御飯。
帰りの車内では、白州蒸留所の中のショップで売っていたモルトをチビチビやりながらお喋り。これはすごく安いのに、味は最高!もう1本買っておけばよかった・・。
新宿に戻って日比谷Barでちょっと懇親会。今日はやっぱり白州でしょう。みんなで「白州のソーダ割り」を飲みました。
最後はスモーキーマティーニ。いやぁ、盛りだくさんで楽しい1日でした。
★BAR-NAVI(バーナビ)公式ブログ★ もよろしくお願いします!
【参加者】
・「BAR-NAVI(バーナビ)公式ブログ」Mさんとうっちーさん
・「築地市場を食べつくせ」築地王さん
・「居酒屋礼賛」浜田さん
・「馳走に屋号に意匠あり」まさぴょんさん
・「Tokyo Diary」romyさん
■店名:白州蒸溜所
■住所:山梨県北杜市白州町島原2913-1
■電話:0551-35-2211 ※10名以上は前日までに予約
■最寄駅:JR小淵沢駅
■電話受付時間:9:00~16:30
■工場の営業時間:9:30~16:30
■定休日:年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
[map_tb:山梨県北杜市白州町島原2913-1]
「白州と食」 白州蒸溜所見学ツアー

コメント
お疲れさんでした。
愉しく有意義な休日をありがとうー。
初っ端の写真が、樽の山? いいねー(笑)。
◆まさぴ。さん
お疲れさまでした~。
やっぱり樽の山を一番に持ってきました(笑)
こういうツアーもあるんですねぇ。
私自身も忙しい日々を過ごしているんですが、こういうツアーで、1日を過ごすのもいいですね。
ところで、くにさんの写真は毎回「すばらい!」と見ているのですが、一眼レフでの撮影なのでしょうか?バーなどは店内が暗く、影が出来ることもあると思うのですが・・・。
つまらぬ質問ですみません。
おお、ようやく・・・(笑)
なんか、もお、遠い昔のようだぞ。
楽しかったな(遠目)。
蒸留所見学、いいですね!!
わたしも蔵見学ができるチャンスがある時をいつも楽しみにしています。
でも、ウイスキー蔵はまだです。
やはり水の美味しい森が一番なのでしょうか。きれいな写真から森のにおいがしてきそうです☆
うお!
こりゃ羨ましい!
面白そうだし、美味しそうだなぁ~
お酒はもちろん美味しそうですが、マイセンから始まるツマミと弁当の華やかさが凄いですね。このピンチョスのレベルの高さは圧巻ですね。
◆こうめさん
一眼レフです~。バーはたしかに暗くて大変ですね^^;
毎回なかなか苦労して撮影しています。
◆築地王さん
楽しかったですね~。酒飲んでばっかですけど(笑)
築地王さんのようなスピードで記事書くのは無理です~。
◆laraさん
コメントありがとうございます!
キレイな水と空気。こういうところで作るウイスキーはやっぱりうまいですよね。
以前行ったビール工場も楽しかったです~。
◆沙樹さん
食べて、飲んで…ってだけのツアーでした^^;
でもまあ、それが一番楽しいですね!
◆moccaさん
なぜか弁当まで食べることになってしまいました^^;
ちなみに弁当はサントリーさんとは関係ないです。
ピンチョス!燻製が最高でした~。
昨日のフードジャーナリスト会議お疲れさまでした!
サントリーのウィスキー蒸溜所見学ツアー羨ましいっす!
山崎はよく飲みますが白州は飲んだことないです・・・。
◆マスッチさん
昨日はどうもでした~。
白州もなかなかいいですよ!
山崎とは違った楽しみ方ができると思います。
ハイボールでぜひ!
出遅れた~。
お誘いいただいてありがとう。
すんごい楽しかったです♪
すっかりハイボーラーになっちゃいました☆
◆romyさん
お疲れさまでした~!
白州のハイボールうまかったですね~。今後自宅で作ることになりそうです^^;
また飲みましょう♪
菊乃井やらのお弁当がすごい豪華ですね!
あぁ、旅行って感じがします~こういう記事。
樽を焼くところとか、かなり見てみたい。山梨はヒーリングスポットだって思っている、素晴らしい自然がありますよね。
行ってみたいな~
◆55aiaiさん
白州楽しかったですよ~。自然がすごくキレイでこういうところで作るお酒は美味しいに違いない!と思いました。
お弁当いいでしょ?どこに行ってもアグレッシブに食べてますよ^^;