僕が東京でラーメン食べ歩きを始めたのは、17~18年前のことです。その頃はまだラーメンブームだったのか分かりませんが、当時人気のラーメン店にいくつかお気に入りがありました。荻窪の春木屋や丸福もよかったけど、その頃好きな店はむしろ新宿に多かった。利しり、満来、そして桂花。九州出身なのに、本格的な熊本ラーメンは東京ではじめて食べたと記憶しています。新宿には肥後のれんという店もあったけど、ここはそれほど好みじゃなかった。桂花はほんとによく食べに行きました。ラーメンに関してはその頃からリピーター型で、桂花は当時50回以上通っています。
太肉麺(ターローメン)950円
桂花のスープは、豚骨と鶏のWスープ。見た目は白濁した、いかにも九州ラーメンの面持ちです。初めての人はちょっとしょっぱく感じるかも知れません。「ソルター」と呼ばれる桂花独自の調味料は塩ベース。これに「マーユ」というニンニクベースの香味油をかけたのが、桂花のスープ。かなりのインパクトがありますが、それだけに3回くらい食べるともうヤミツキになってしまいます。
麺は熊本らしい中太ストレート麺。九州のラーメンのルーツは久留米の南京千両だそうですが、その後、熊本でもラーメンが作られるようになりました。それが博多に伝わって、細麺になった。細麺は茹で時間が短いので杯数がこなせる。博多商人のアイデアだったようです。博多ラーメンに慣れた人は、熊本ラーメンの麺は太く感じると思います。細麺は豚骨スープによく絡んで食べやすいけれども、麺のうまさは熊本の中太の方が分かりやすい。桂花の麺は小麦のうまさがそのまま伝わってきます。
桂花といえば、一番の人気メニューは太肉麺(ターローメン)。僕が新宿で食べていた頃、このメニューはまだなかったと思ったのですが、HPによると「東京出店メニュー」だそうです。桂花ラーメン、阿蘇ラーメン、店主盛ラーメンとかはあったけど、太肉麺はなかったんじゃないか?と今でも疑問。ターローというのは桂花が名付け親で、その後類似商品が多く出たのでそういうことにしたのかも知れません。しかし阿蘇ラーメンまで食べてるのに太肉麺に気付かないことがあるだろうか・・。いずれにせよ、僕のお気に入りはこの太肉麺。今ではこれしか食べません。シャキシャキして甘いキャベツがスープやマーユによく合っておいしい。もう100回以上食べてると思いますが、毎回スープまで飲み干しています。これほど長い間お気に入りのラーメンも珍しい。最近の人気店よりもずっとインパクトがあって、うまいと思います。
■店名:桂花 サンシャイン60通り店
■住所:東京都豊島区東池袋1-22-18 第5中村ビル1F
■電話:03-3981-1871
■営業時間:11:00~22:30
■定休日:日曜・祝日
桂花ラーメン 池袋サンシャイン60通り店
[map_tb:東京都豊島区東池袋1-22-18]
桂花 ラーメン サンシャイン60通り店

コメント
うぅ~ん、「桂花」!
その頃、新宿三丁目で呑んで(唄って、笑)、帰りしなに、新宿3店舗のどっかに寄る、というのがパターンでした。
渋谷や池袋も行ったけど、やっぱり「桂花」のイメージは新宿だねっ。
くにちゃんは疑問のようだけど、初めて行ったずっとずっと昔(笑)から、「太肉麺」はあったと思うなぁ。
アレ?もうワカ麺はないのかな。
おおお、桂花のターロー麺!
私はあまりラーメンは食べないですが、桂花は行ってましたね~
あのごっつい麺とトロトロターローが定期的に食べたくなってました。
そういえば最近行ってません。行かなくちゃ!
(ターロー麺は食べ始めた頃からあったように記憶しているのですが、、、
初桂花はいつだったか??
20年以上前だと思うのですが記憶違いかも知れません。
ちなみに私は東口店です)
な、懐かしい!桂花!
大学時代都内に出るようになってたまに友人と食べに行きました。歌舞伎町のイメージと一緒に思い出してしまう思い出の店ですね。
なんか遠い目をしてしまいました・・・。
やっぱりとんこつはここに戻るなぁ
って言うか、ワタシの若き日は、とんこつラーメン=新宿のランドマークな桂花と言う図式しかなかったような…(汗)
「桂花」ですね。
最近では全然顔を出せてませんが、学生時代から新宿アルタ裏のお店に突撃しておりました。
ここも、まず3回味わってみて、ハマってしまう人ととそうでない人が分かれる店ですよね。
もちろん私は前者ですけれど。
私も高校生の頃からのファンですから、もう20年以上前からになりますね。
私にとって、熊本ラーメン=桂花です。
それなので、他で熊本ラーメンを食べても、なかなか満足が出来なくて困ってます。
桂花懐かしいです。僕も新宿で初めて食べて、あまりの美味しさにショックを覚えた記憶があります。
ちなみに初めて桂花で頼んだが太肉麺でこの生キャベツにやられました。
初めまして.
わたしも高校時代,もう30年以上も前から通っていますが
当時から太肉麺有りましたよ.
当時は午後より午前中に行った方が太肉が大きいとかいろいろな情報が交錯していました.
◆まさぴ。さん
やはり「太肉麺」はあったんですね。僕は渋谷ができた時はじめて食べて、新メニューかと思いました。ワカ麺は・・それはいまだに知りません^^;
◆midoriさん
定期的に食べたくなるんですよね~。やっぱり「太肉麺」は僕が忘れているだけなんでしょうか。。
◆hiball555さん
懐かしいですよね(僕は今でも行ってますが)。歌舞伎町と駅の間にあるので、つい寄ってしまうのでしょうか。
◆Gingerさん
福岡出身な僕は、東京の博多ラーメンには興味なかったです。でも桂花にはめちゃくちゃ興味ありました(笑)
◆まさぞうさん
3回というのは個性的なラーメンには重要な基準ですね。3回食べてダメなら次食べようとは思えませんね。
◆こうめさん
東京ではそうですね。桂花の個性に他の店の印象が薄くなってます。九州に行くとなかなか面白いラーメンがありますよ。
◆kurakiさん
「太肉麺」は昔からあったということで確定のようですね^^;
今でも桂花ほど個性的なラーメンは少ないと僕は思います。
◆だいじゅさん
毎日のように通うと細かい違いが分かるんですね。店舗によっても味が少し違うようですね。
私も30年近く昔に「桂花」を初めて食べて、衝撃を覚えました。
特に麺の固さに驚いた。
初めて食べたのは高菜が入った阿蘇ラーメンだったけど、その後、何度も食べたのは太肉麺。
今はあるかどうか知らないけど、やや小盛りの「レディース太肉麺」ってのがあって、ハシゴするときはよく注文したよ。
◆ヒロキエさん
「レディース太肉麺」はどうでしょうか?確かに昔あったような・・。レディースセットは新宿にまだあるようですが、注文する勇気はありません(笑)
そうそう、DIDI麺というのもありましたね。途中で出てきたのはコッチでしたかね^^;
初めてコメントします。
年末に池袋西口の立教通りに桂花ラーメンできたのは行かれましたか?
今もやっているか分りませんが、その店限定メニューでトマトラーメンと言うのがありましたよ。
桂花ラーメン独特の癖が少ないので、お好みに合うのか分りませんが、情報まで
◆くまさん
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。その店はまだ行ったことありません。トマトラーメンですか??桂花でトマト・・どんな味なんでしょうか^^;