井のなか 錦糸町 3

僕の最もお気に入りの居酒屋の一つがココ、錦糸町の「井のなか」です。イタリアンと和食を融合させたような豪快な料理と、日本酒・燗酒へのこだわり、そしてなんといっても店主の工藤さんの人柄に引き寄せられてしまう。今回はとにかく酒が好きで、うまい食べ物に目のない方々の集まり。とにかく一度「井のなか」にお連れしたいと思っていたので、いい機会になりました。
08091001JPG
ヤギと羊のオーブン焼き
鹿児島の喜界島(きかいじま)のヤギと長野産の羊を6時間かけて焼いたもの。これがこの日のメインでした。いったい何をどう考えたらこんなものが出てくるのだろう。アイデアの面白さ、レパートリーの豊富さにはいつも舌を巻きます。
08091002JPG
2人がかりで解体。この豪快な料理にみんな圧倒されてしまいます。この味付けがまた、日本酒によく合う。井のなかの料理は全て日本酒に合うというところが徹底されています。
08091003JPG
席に座るとはじめから用意されていたのが、こちらのお通し。井のなかに来るといつもこれが楽しみです。様々な小鉢を前に酒飲み達もそわそわしてきます。
08091004JPG
三重錦 山廃仕込
三重錦の山廃を冷でいただきます。お通しの小鉢をつつきながら日本酒をちびちび。ああ、酒がすすむ(笑)
08091005JPG
ナスとメンチカツ
08091006JPG
メンチカツには日本酒が入っているらしい。中を開けると濃厚なジュースが滴り落ちてきます。これはたまりません。
08091007JPG
この濃厚な料理に合う酒はないかなと考えていると、工藤さんがある日本酒をワイングラスに入れてきてくれました。これがまたすごい酒で、白ワインのようなフルーティな味わい。ワイングラスに入れてきた意味が分かります。これにはほんとに驚きました。更にこれを燗にして飲ませてくれます。これまた驚愕の味!これほど飲み口が変わるとは。いつも面白い日本酒の飲み方を提案してくれて必ず驚かせてくれる店、井のなか。ほんとに面白い店です。
08091008JPG
刺身盛り
毎日築地に買出しに出かけるので、その日の面白い食材が並びます。刺身盛りを食べるのも井のなかの楽しみの一つ。
08091009JPG
竹鶴
井のなかに来ると「竹鶴」は外せない。残念ながら今回も、竹鶴酛(きもと)の19号タンクと35号タンクというヤツはなかった。これはそのうちどこかで飲んでみたいです。
ご一緒したのは、居酒屋の達人Mさん、絶対に座らない男hiball555さん、毎日のんびり、ほっこりのプチトマ子さん、その他3人の方々でした。
酒の話、特に井のなかに来ていながら、ウイスキーの話に花が咲き、「ウイスキー飲むぞ!我らが聖地アイラ島に行くぞ!」とやけに興奮してました。その後、予想外に行くことが決まったスペイサイド&アイラ島。この一連の記事は今週からはじめます。
【以前の記事】
2007年10月22日 井のなか@錦糸町 のむのむ会!
2007年10月15日 井のなか@錦糸町
■店名:井のなか
■住所:東京都墨田区錦糸2-5-2
■電話:03-3622-1715
■営業時間:17:00~23:30
■定休日:日曜日・祝日

大きな地図で見る

コメント

  1. ozomasawaka より:

    ozomasawakaです。
    料理とお酒が本当にマッチした時ってこの上なく幸せを感じるときですよね。
    アイラ記事も楽しみにしています。

  2. M(エム) より:

    くにさん
    おはようございます。
    ご紹介ありがとうございます!
    ほんとにいいお店に連れて行っていただき
    ありがとうございました。
    あの日の料理や日本酒の感動が蘇ってきます。
    また行きたいお店になりました!

  3. プチトマ子 より:

    先日はありがとうございました。
    このお肉の料理、ボリュームに圧倒されましたね~。アイラ島に行ったなんて、本当に羨ましい(妬ましい!? ←本当に 笑)

  4. くに より:

    ◆ozomasawakaさん
    お酒に料理がバッチリ合うことは滅多にないことですね。井のなかの場合はお酒が中心で、そのお酒に合う料理を出しているところがいいとこです。
    ◆M(エム)さん
    マニアックなお店だったでしょ?実験的なお酒の飲み方や珍しい料理など、毎回ネタの宝庫ですよ。また行きましょう♪
    ◆プチトマ子さん
    お肉のボリュームすごかったですね。スコットランドもボリュームがすごいですよ。毎日こんなに食えるか!ってくらい出てきます。でも料理は美味しかった。

  5. つきじろう より:

    ふだんサカナばかり見ているワタシですが、たまに肉料理を
    いただくなら・・・こんな豪快なのが欲しいですっっっ!
    ヤギとか羊ってぇと、遊牧民・・・モンゴル風に塩味だけで蒸し焼き
    とか連想するのですが、こちらのお店では、何とも色とりどりで
    豊かな味だろうなぁ~と、想像をかきたてますね♪
    アイラ島の記事も楽しみにしてます!(京都シリーズでは
    途中で個人的にダウンしてたのでコメントに入れず、
    すみません☆)

  6. くに より:

    ◆つきじろうさん
    肉肉肉という感じですみません^^;ここは毎朝築地に行って自分で魚を選んでる店なので、魚もいいと思います。前回いいマグロがないという理由で刺身盛りからマグロを外していたほどです。
    ぜひアイラ島の記事も見てください!蒸留所もたくさん見てきましたよ~。

タイトルとURLをコピーしました