くに家の第2弾です。基本的に食い気先行の家庭ですが、食べ物の合間にチラホラと人間模様が見えてきます。でもやっぱり食い気が前面に出てしまいます。
上:くに家自慢のインドカレー。チキンマサラ?でいいんでしょうか。材料は玉ねぎ、トマト、ニンニク、生姜、鶏肉などなど。香辛料は、丁子(ちょうじ クローブ)、ブラックペパー、ターメリック、シナモン、チリペパー、塩、あとは・・?これだけだと普通の材料ですね。この料理は昔、くに母がパキスタンの友人宅を転々として教えてもらった家庭料理です。なのでインドカレーかどうかは「?」です。以前、サウジアラビアの王室の方が「東京で本格的なカレー(家庭料理)を食べたい」とのことで、お付きの方々と共にくに母宅にご飯を食べに来たそうです。その時に出したそうですが、その当時でも他にちゃんとしたとこがあったのではと・・。
左下:くに家定番のラッシー。作り方は簡単。でも美味しい。
右下:サイドメニューは辛さを和らげるようなものが主になります。今回、辛いんだけどそれ以上に甘くなってました。玉ねぎが多いと甘くなるんですね。結局玉ねぎとトマトの分量の差、それと香辛料のバランスで味が決まる気がします。因みに水は入れません。食材から出る水分のみです。薬膳料理のような体にいい食べ物ですね。今年帰って感じたのは、孫が2人できて味付けが変わったということです。あとテーブルクロスがビニールになった^^;
上:製作中。玉ねぎの形がはっきり残ってますね。この状態でトマトと鶏肉を入れることは今までなかったことです。それで今年は甘辛いカレーになりました。たぶん。
左下:スパイスはこのくらい。あとは袋物とかは別に入れてました。
右下:エイ。うまかったー。これのおかげで酒を飲みすぎました。
左上:タロウ(オス)なぜか興奮して「ワォ~~」何があったんでしょうか。左足は山で挫いたようで痛がってました。なので少し浮かし気味。
右上:ナナ(メス)山で遊んで顔中に何か付けて帰ってきました。どちらも純血の柴犬ですが見た目がちょっと違います。親→子→孫と続いてきた、くに家の柴犬も途絶えてしまいました。。
左下:二人で仲良く食べてました。基本的に「ドッグフード+おやつ」のようです。
右下:くに家の山。父の盆栽と化しています。ここで犬を走らせるのが日課。カキ、栗、梅、シバとかいろいろ採れます。
左:甥と姪。この一角はこの二人専用になってました。この部屋の隣が居間でその奥がキッチンになっていて、3部屋がつながってます。このテレビはチャンネル争いに敗れた人が見るテレビ。1歳半の甥と4歳になったばかりの姪は、既にチャンネル争いに敗れたようですね。
右:アロエの花。その奥は、カネノナルキ(金のなる木)の花。その奥は洗濯物^^;
ケーキを買いに行きました。その途中のペットショップ。この子はなぜベロベロしているのでしょうか。表情豊かでカワイイ子でした。兄嫁とタロウが同じ日、ナナが次の日が誕生日ということでケーキを買いました。JUCHHEIM DIE MEISTER (ユーハイム・ディー・マイスター)で購入。バウムクーヘンで有名な店。兄はジャン=ポール・エバンを買ってあげてました。
最終日はちゃんこでしたー。
今回はこのくらいで。まだアクセスも少ないのでかなり公開してますが、今後修正するかもしれません。とりあえずは残して置きますね。
くに家のお正月(2)

コメント
家庭料理とは思えないほど、充実した家庭料理ですねぇ。
くにちゃんが、どんな食環境と犬環境?で育ってきたのか、よく分かりました。
私の方は、いまアクセスアップについて、いろいろと分析を重ね、策を練っているところです。
近い内にミーティングやりましょう。
子どもが生まれると色々と変わりますよね。ビニールのテーブルクロスは必須ですし。
それにしてもカレーも本格的におつくりになるのですね。このような家庭環境で育ってきたくにさんの今後のブログ展開が楽しみです。
>ヒロキエさん
食い気が凄いということが分かって頂けたでしょうか。^^;親としては家庭料理よりも外食で一流のものを食べさせたという自信があるようです。確かに今では食べれないものばかりでした。
アクセスアップ考えてますが、想像もつきません。。僕もいくつかチェックしておきます。ミーティング楽しみです♪
>西新橋一時勤務さん
とにかく手間を惜しまないようです。味噌や醤油もいろんなのがあります。僕は・・舌はダメだし、薀蓄もダメなので料理よりもお店の紹介という感じでやっていきたいです。西新橋一時勤務さんと華麗叫子さんのやり取りには到底ついて行けません。西新橋一時勤務さんしか分からない領域があって羨ましいです。ベルギーの時に写真の習慣があれば相当凄い記事が書けたはずですね。東京にベルギーの田舎風料理はないのでしょうか?
おせちに飽きたら、カレーもネ♪って、お正月料理がカレー!?(笑)
炊事場と調理器具がピカピカに輝いているので、料理への愛情が
伺えますねぇ~。
>tsukijigoさん
カレーは僕がリクエストしました。ブログのことは話してませんが、カレーぐらいをリクエストすればいちお記事にはなるかな?という思惑です。因みに犬のご飯入れもピカピカですね。^^
すごー!!!!
ステキなお正月のお手本みたいな感じぢゃないですか!
ワンズを見れて満足の記事でございました。
>バンビとヒメの姐さん
そんなことないです。こんなのブログに載せていいのかと思いますよ。
和食もあって、本格インド?カレーまで!
どれもきちんと作ってらっしゃるし、
お皿も盛り付けも、家庭料理の枠を超えてますね!
近くに山もあって、環境も抜群。
こんなご実家なら、帰省も楽しみでしょうねぇ。
野菜がもらいものっていうのもロハスな生活だわ〜。
憧れちゃいます〜。(^^)
>ジジ飼いさん
いや~^^;かなりのスピードで豪華さがなくなっていきます。山は車で5分のところですが、平地にあるのでほんとに盆栽みたいです。
野菜だけじゃなく、鮭とか広島の牡蠣とか魚沼のコシヒカリとか名古屋コーチンの地鶏?とか毎年いろんな方がいろんなものを送って下さいます。ほんとに羨ましいです。東京には何も送ってくれません。。^^;
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
くにさんのご実家、とぉ~ってもすごいっ!!
家庭料理が家庭の枠を飛び越えてますね。
お母様のお料理上手さがもぉーのすごぉーく伝わってまいりました。
お正月に全員お着物で過ごすところも感動。
いやぁー
これぞ日本のお正月ですわ。
我が家なんて・・・はははっ☆
のんびりでたようですね。
何よりでぇーす♪
>裕子ママさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
お正月は年々しょぼくなっていきます^^;
僕は料理を知らないグルメブロガーなので、料理のことは見てもよく分かりません(グルメじゃないし)。なので聞いた通り書いてます。幸い母は一日中喋ってるので、インタビューは楽でしたよ。^^;着物は毎年呉服屋さんが来るのでよく買ってるようです。僕のは1つしかありませんが・・。今年はちょこっと着ただけでした。