東京湾の花火大会が部屋から見れる・・何度か耳にしたこのセリフ、実はずいぶん前から狙っていたりして。コチラのお宅には、その他にも魅力的な点がいくつもあります。アレとかコレとか・・しっかり写真は撮ったものの、今回は公開しないことにします。
部屋に着くと、もう一つの会場romyさん宅で花火を見るコチラとコチラが遊びに来ています。はじめましてのコチラのお方ももういらしてます。僕は集合時間ピッタリに来たのに、その頃には僕とコチラを残すのみになっていました。
まずは、花火の写真をご覧下さい。部屋の正面に大きく花火が見える抜群の花火スポットでした。
煙がなかなか動かないので、どうしても写ってしまいます。ポジションがいいだけに残念ですが、この日の撮影は難しかったです。
続いて、つきじろうシェフのお料理です。
こちらは魯さんのお手製。絶品でした。
続いてスペシャルゲスト「バンビ&ヒメ」のバンビ君。
浴衣で登場してくれました。
食べ物が欲しい時の真剣な眼差し。
魯さんがするワサビを狙ってます。バンビ君はなんでも食べるけど、ワサビはちょっとキツイのでは・・。
途中からはもう眠くなってしまってました。
最後に僕が持って行ったお土産のご紹介。超オススメの2品です。
いちじくのタルト(2,500円)。元フレンチレストランのパン屋さん「アトリエ・ド・マヌビッシュ」です。都営三田線の春日駅の近くにあります。パン・ド・ミ(食パン)が人気で予約のみの販売。
最近酒屋で発見した美味しい日本酒。甘口ではないけど、ほんのり甘みが広がる優しい飲み口。こういうのを何口というのでしょう。
【参加者】
(つきじろうさん宅)
・「春は築地で朝ごはん」つきじろうさん
・「色々だらだら」魯さん
・「バンビ&ヒメ」バンヒメちゃん
・ブロガーじゃないお友達3人
・くに
(romyさん宅)
・「Tokyo Diary」romyさん
・「日本食べある記@Blog」ぶれいぶさん
・「ひるどき日本ランチ日記」takapuさん
・ブロガーじゃないお友達3人
東京湾大華火祭

コメント
倒れそうなシチュエーションと泣きたくなるほど美味しそうな料理にやられました。
ウチからも花火は見えましたがこんなに大きくは…
いちじくのタルト!!
これは良いですね!
行きたかったんですよ~、この花火(T_T)
わぁ~、花火の画像めっちゃキレイですね。
くにさんの撮影テク、すごいなぁ・・・。
いちじくのタルトもおいしそうですね☆
近くにいながら、今回はお会いできずに残念でした。
また改めて飲みましょうね♪
当夜はご来訪ありがとうございます♪
花火はともかく、料理は実物より3ランク以上おいしそうに
撮って下さいましたねぇ~(笑)
耐熱ガラスに入っているグラタン風のは、ギリシャ料理の
「ムサカ」です。私の得意料理?で、毎回恒例のメインディッシュ。
くに様がご持参下さったイチジクのタルトと大吟醸酒も、どちらも
忘れられない美味でした!
写真、非公開ネタのご配慮ありがとうございます(苦笑)。まあ
親しいオフ仲間にプリントしたものを見せる程度はOKですよ☆
このたびはご一緒させていただきありがとうございました♪ムサカ食べてなーい!出遅れたか…
写真どうもありがとう!キレイに撮れてます〜
◆佃の旦那さん
このマンションの下でみんな道路に座って見てるようなスポットです。その13階ですから場所的にはこれ以上ないですよね。真正面に花火が見れました。
料理も最高でした!その日に築地で買って来てくれた食材だし、つきじろうさんと魯さんの料理ですからレベル高いです。タルトも結構有名なんだけど・・料理に負けてました^^;
◆Pさん
あれ?そんなことは一言も・・(笑)
◆romyさん
撮影テクじゃないです^^;大量に撮って成功した中から選んでます。
ほんと近くまで来たのに、お会いできませんでしたね。今回はちょっと早く帰ってしまいました。前回もそれほどお話してませんもんね。ぜひまた飲みにでも行きましょう。
◆つきじろうさん
どうも、お世話になりました!何もせずに食べてばかりですみません。。。あのグラタンみたいなのはギリシャ料理なんですか!どこでそんなものを・・。
あの日本酒は酒が分かる人に飲んで欲しかったので、今回はいい機会でした。最近酒屋でお酒を探したりしてます。
非公開ネタ・・出してもよかったんですが、結構キレイだったんで、みんなの期待を裏切らないように非公開にしました(謎)あとお望みならバンビ君がおしっこしてる写真ありますよ。しっかりと足を上げて収納扉に・・。
◆バンヒメさん
え?ムサカ食べてないの?そりゃ残念!あれこそ絶品でしたよ。写真は・・動物写真の難しさを感じました。。食べ物をあげてからは、いい笑顔くれるようになりましたが(笑)
東京湾大華火祭 第21回(2008年)
清澄通りを封鎖せよ! …というのは冗談で、日曜日は 今年で21回目を数える…