縄文杉を見に行くツアーに参加しました。10時間かけて山を歩いて行くツアーです。途中でサルやシカを見ることもできました。


途中まではトロッコの線路を歩いて行きます

50メートル毎に番号札が掛けられています。縄文杉が50番なのでここから2.5km歩くということになります

サル

シカ
動物にもよく会います。



かなり水が豊富。
微生物がいないので水はそのまま飲めますが、魚等はいません。

樹齢1000年以上の杉を屋久杉と言います。
これも屋久杉ですが、こんなのがたくさんありすぎて普通の木に見えてきます。

トロッコ道の後も木の板が敷いてあるので歩きやすい。

ウィルソン株
伐採時推定樹齢3000年だそうです。
ウィルソンさんは大正時代に日本に来たアメリカの植物学者。


この石に座って見るとハートマークに見えます。他の場所から見てもハートには見えないのが不思議。この石は切り株に入って右側にあります。

縄文杉
昔はもっと近くまで行けたそうですが、今は少し離れたデッキから見ます。
縄文杉は確認されている中で最大の屋久杉。この近くに3本大きな古木があると聞いて見つけた1本目が縄文杉。あと2本は見つかっていません。


