この時のコメント欄でみんなで「たけちゃん」に行こうという話になりました。参加者は家または会社がこの近くのご近所さんたち。僕は「たけちゃん」には何度か行っているものの、まだどて焼きを食べていませんでした。
お話は思った以上に盛り上がりました。今回の議題はコチラを参照。わけわかんない話ばかりしています。
どて焼き110円
念願のどて焼き。どて焼きは東京ではあまり目にしません。東京でどて焼きの美味しい店も探して行ってみたい。
赤ワインはジョッキで氷入り。豪快です。そういえば以前ロレンスさんに連れて行ってもらった、新橋のガード下の串揚げも、こういうジョッキで氷入りのワインでした。
串の本数とお箸でお勘定の計算をします。はじめは何だろうと思いますが、こういうシステムも面白い。
【注文したもの】
黒はんぺん180円、ししゃも110円、ねぎま210円、ししとう110円、アスパラ110円、ウィンナー110円、紅生姜110円、ギューザ90円、揚げまん110円、とり皮110円、ナス110円、れんこん110円、砂肝110円、チーズ90円、ハムカツ110円、キス110円など。
生ビール420円、日本酒420円など。
【参加者】
・「バンド・オブ・トーキョー☆」ロレンスさん
・「春は築地で朝ごはん」つきじろうさん
・「Tokyo Diary」romyさん
・くに
【以前の記事】
2007年09月01日串揚げ たけちゃん@田町
串揚げ たけちゃん 田町 2

コメント
このワイン飲みスタイル、串揚げ屋のジョーシキだったりして~。
氷入りワイン、実はこの日以来意外に気に入ってしまい、家飲みでしょっちゅうやってます。
さすがに、ジョッキでじゃないけど・・・(笑)
とっても楽しかったです。
また行きましょうね♪
ここでは黒はんぺんが一番のヒットでした。
涼しくなってきたから、そろそろ新橋も行こうかな。
それにしても、串かつ屋さんではワインは氷入りのジョッキが定番なのかな?
いつも楽しませて頂いています。
ところで、最近やっと入った、前から気になっていた田町の「はまだ」。(た、は多から派生した旧かなです。)
秋刀魚なんて、ワタがおいしくてよかったです。
「茶の木稲荷」の近くなのですが、外観にひかず、ぜひ一度行ってみて下さい。
古いお店がどんどん消えていくので、一人で老舗を応援しているのです。
◆romyさん
今度は新橋で同じもの飲みましょう。あれは定番なんですかね?
◆ロレンスさん
定番ですか~?なんかこの話題ばかり。でもあの飲み方気に入ってます。
◆傘たてさん
情報ありがとうございます。外見で引いちゃうような店・・僕の好みの可能性が高いです^^;