55aiaiさんの「じぶん日記」で「ザ・プレミアム・モルツ」特別ツアーにブロガー限定でご招待!というのを発見。この企画は九州熊本工場、武蔵野ビール工場、京都ビール工場で行われるということでしたが、55aiaiさんは武蔵野ビール工場見学ツアーのゲストブロガー。これはすごいことですね。お友達ブロガーの中でこういう方がいると、とても刺激になります。「工場で飲むビールは格別に旨い」と聞いていたので、お酒好きな僕は当然の様に応募しました。実はこの企画800組以上の応募があったそうで、その中から当選したのはたったの15組!すごい倍率。写真のキレイさやコメント数などで選考したようです。それにしても短時間で800ブログをチェックした担当の方々、大変だったと思います。
※今回はブロガー限定でしたが、「ザ・プレミアム・モルツ講座」は3月31日~12月まで随時開催予定だそうです。こちらから申し込みできます。
※他の参加者の方々の記事はサントリービール工場キャンペーンブログをご覧下さい。
「ザ・プレミアム・モルツ」は「モンドセレクション」で2年連続最高金賞を受賞したビール。これは日本のビールでは初の快挙で、賞の位置付けからすると「ザ・プレミアム・モルツ」は世界最高のビールということになります。日本のビールも本場ヨーロッパと肩を並べる程の実力をつけたということですね。「モンドセレクション」についてはこちら。
左上:1/3まで勢いよく注ぎ生ビールうまさのフタの役割をする泡を作ります。泡が落ち着いたらグラスを傾け、静かに注ぎます。
右上:「ビール:泡」は「7:3」の割合がベスト。
左下:きめの細かい泡。その香りの素晴らしさと、舌の上で泡が消える感覚に驚き。通常のビールでありがちな「喉ごし」や「爽快」というキーワードとは異質の、繊細さや華やかさを感じることが出来るビールです。
右下:これは「エンジェルリング」と言って、美味しいビールの証拠だそうです。グラスにあぶらやホコリが付いていると出来にくいようです。
ビールの注ぎ方についてはこちら、「エンジェルリング」についてはこちらをご覧下さい。
左:二条大麦。食べてみました。僕は美味しく感じたのですが、特に美味しく感じない人もいるようです。
右:ホップ。2種類のホップの匂いを比べました。
その他、スライドやビデオを見てビール製作の基本や、「ザ・プレミアム・モルツ」の美味しさの秘密、開発にかける想いや苦労話などを知ることができました。その辺の話はこちらにも出ています。
まだまだ飲めます。缶ビールの注ぎ方の講義も受けました。飲んでみると工場のビールとの違いに驚きます。工場の「ザ・プレミアム・モルツ」は、舌の上でビールがフワッと消え、後口もスッキリしています。缶ビールはさすがにそこまではいかなくて、工場のビールよりも苦味がやや強く出ている気がしました。ここでは缶ビールも含めて合計4杯頂きました。
ミニブルワリーも見学しました。ミニブルワリーは武蔵野工場にしかなく、「ザ・プレミアム・モルツ」もここで生まれたそうです。
その後バスで新宿に移動して、「Dynamic kitchen & BAR 響」で会食しました。その様子は次の記事で。
サントリー武蔵野ビール工場見学

コメント
まぁ、綺麗なお写真の数々でございますわね!
下戸のワタクシでも、
ビールが幾つも並んで立っているお写真に
お口がウォータリングしてしまいましたわ♪
800名の中の15組にチョイスされたくに様のこのblogも、
すごいんですのね~!
う~ん、行きたかった~(泣)
ビールの麦は頂いたことがあるのですが、
ホップの匂いは是非嗅いでみたい。
800名から選んだ担当者さんは、大変だったでしょうが、
この美しい写真と記事を読んだら、
きっと、よかったなぁと思いますよ、きっと。
並んだビール、すごく綺麗でおいしそう。
これがあの日に話されてたツアーですね。
いつもながら綺麗かつシャッターチャンスを逃さない写真と端的な文章で、担当の方々が選考したのがよくわかるできばえですね。
プレミアムモルツ、飲みたくなります。
体調が早く回復することをお祈り申し上げます。
◆華麗叫子さん
ありがとうございます。
ちゃんと撮影時間も確保して頂けました。担当の方々がブロガーについて理解がおありで、我々としてはやり易い環境を整えて下さったのですよ。
◆のむのむさん
ビール超旨かったですよ!
このツアー当った時に、のむのむさんと行きたいなと思ってお誘いしたのですが、残念でした。
きっと凄いレポートが書けたはずですよね^^;
◆西新橋一時勤務さん
これだけブロガーが集まっても、僕が一番写真撮ってましたね。
ふと周りを見ると誰も写真撮ってないことが多かったです^^;
プレミアムモルツ美味しいですよ。サントリー認定の「樽生達人の店」でお試しください。
さきほど夜明け前に拝見して・・・ビール飲みたくなってたまらず、困りました(笑)
ただでさえ築地は、朝からビール!のおじさんたちが多いので。。。☆
さすがサントリー。グルメブロガーの活用法になんと目ざとい!!ここまで理解してる企業は、エライ。
楽しそうですね~。写真撮りまくれるし。ビール工場行きのバスもモルツ色で可愛い♪
ここでならチョビット飲めたかも~。
◆つきじろうさん
確かに築地は朝からビール!の方が多そうですね。
バナーの亀戸餃子とセットで見るとニンマリしちゃいます。
◆早坂さん
そろそろこういう会社が出てきましたね。ここまでしっかりと準備している会社は他にはまだないかもしれません。
ブロガーに対する配慮も行き届いていて、単なる思いつきではここまでできないなと思いました。
いやいやほんと、選ばれたのすごいですぅ~。でも最近のプロモーションって、ブロガーさんを対象にしたのって多くなってますね。
◆バンビとヒメの姐さん
なんだか選ばれて驚きですね。
担当の方ともいろいろ話ができたし、貴重な経験でした。また頑張ろうって思いましたよ。
写真、いい感じですね!
ビールを注いでいるのは女性の方のようですね、
ちょっと意外!この道ウン十年の職人のイメージが(笑
イメージといえばサントリーのビールは変わりましたね。
◆ロレンスさん
そうです。確か全員女性の方でした。開発者は「この道ウン十年の職人」のようですが、ビールを注ぐのは「この道ウン十年のおじさん」よりも女性の方が華やかでいいですよね^^;
こんにちわ!
「ザ・プレミアム・モルツ」特別ツアーとはいいですね。
そういうのがあると、参加したいな~っと思いますが、
こちらはねぇ、あまりないみたいです。
夏に向けて、と言うか今日などもう大分暑いので、
ビール、か~っと飲みたいですね。
◆うさうささん
九州工場でもやってたようですよ。熊本なのでちょっと遠いですけど。
武蔵野工場は都心ではありませんが、電車ですぐに行けて便利でした。
僕は昨日もビール飲んでお腹ぱんぱんになりましたよ^^;
先日ご一緒させていただいた者です。ビールがとても美味しそうに撮れていますね。さすがグルメブログですね。これからもよろしく。
◆MUGIさん
こんにちは!お疲れさまでした。
写真は今回かなり苦労しました。
そちらにもお邪魔しますね~。
京都ビール工場へ行ってきました。サントリーざんまいの一日、前編。
サントリー京都ビール工場と山崎蒸溜所の見学記。前半は、京都ビール工場編です。ビール生産工程の紹介や、素材へのこだわり、環境に配慮した製品作りなど、盛りだく…