福わうち 白金 4

どーんと広げられたメニューの中で、僕がよく知っているのはごくわずか。「これは何だろう?」というものを見つけ注文することもしばしばです。今日はそんな中からちょっと面白いものをいくつかご紹介します。この日は僕以外全員遅刻だったので、待っている間小皿でいくつか出してもらいました。
07121104.jpg
タイラ貝の肝
「はい、このヤロー!酢です」と言って出されたのは、タイラ貝の肝。この日はこのヤロー!シリーズで、他にも「このヤロー!蒸し」とか「ロースこのヤロー!カツ」とかいろいろ出てきました。そもそも「このヤロー!」というのはコチラのコメント欄で出てきたんですね。懐かしい。
07121102.jpg
アラの胃袋の唐揚げ
胃袋の唐揚げ?これは珍しい。軽くつまんで一杯やるにはちょうどいい一品です。
07121105.jpg
蒸し野菜
これが「このヤロー!蒸し」。一度食べてその美味しさに感動して依頼、時々注文するようになりました。美味しさの秘密は野菜の絶妙な温度にあると思います。これは僕の中では定番になりつつあるメニュー。
07121103.jpg
ブリの刺身
全然珍しくないブリの刺身ですが、刺身一品だけをお願いすることはほとんどないのでかえって珍しい。この日のブリは旨かった~。
07121115.jpg
コイワシの梅オイル煮
これがこの日のお通しでした。福わうちは料理がどんどん出てくるので、どこまでお通しなんだかよく分からないことが多い店です。勝手に出てくるのか誰かが注文しているのかさえ途中でよく分からなくなります。それはまた別の問題ですけど。。
07121114.jpg
【以前の記事】
福わうち@白金
福わうち@白金 2 おすすめメニューのご紹介
福わうち@白金 3 鶏鍋

コメント

  1. ヒロキエ より:

    何だ、このやろ~っ!
    ゴマ鯖はどしたっ!!(笑)
    もう~我慢ならん。
    こうなったら、わちきのブログで…。

  2. くに より:

    ◆ヒロキエさん
    ゴマ鯖は・・写真がないってことは食べてないってことで^^;
    福わうち記事期待してます~。

  3. 沙樹 より:

    一緒に行った時にゴマ鯖たべたかなぁ~?!

  4. つきじろう より:

    このヤロー!シリーズが恒例になりましたねぇ☆(笑)
    大型魚の胃袋は、ゆでて酢味噌で和えたり、こちらのように
    唐揚げにすると酒がすすむ珍味です。
    私も築地でブリやカツオを1本まるごと買ったときは、これを
    自分でさばいて一杯やるのが楽しみなんです♪

  5. 早坂 より:

    このヤロー!たいらぎも。このヤロー!クエ胃。このヤロー!ブリ。(@。@ どれもこれも・・・いや特にクエ胃がいいな~。
    それと、人に対してではなく定冠詞として「このヤロー!」って言うとすっきりするのはなぜでしょね(^O^)

  6. くに より:

    ◆沙樹さん
    どうやら食べてないみたいですよ~。今度食べましょう♪
    ◆つきじろうさん
    大型魚の胃袋ってそんな料理があるんですね!あれだけ大きな魚を捌いて一人で食べて、しかも胃袋までとは・・。
    ◆早坂さん
    「このヤロー!」は気持ちいいですよね^^;ぜひ「このヤロー!」リンクもお願いします(笑)

タイトルとURLをコピーしました