「東京最高のレストラン」発売!

未分類

僕が毎年買っている、ぴあの「東京最高のレストラン」が先週発売された。最近は、毎年この時期にグルメ本が相次いで発売される。「東京最高のレストラン」もそろそろだなぁと思っていたところ、編集長の大木淳夫さんが送ってくれたので、一足先に手にすることができた。中身を載せていいのかどうか??だけど、立ち読み感覚でチラチラと。あと、サイトで購入すると、プレゼントがもらえるそうです。一番下のリンクからどうぞ。
東京最高のレストラン
中国料理
その他ジャンル別
「東京最高のレストラン」は、お会いしたことのある、横川潤さん、来栖けいさん、小川フミオさんも執筆されているレストランガイド。毎年買っているのだが、今年はちょっとした変化があった。まず見た目が違う。今年は真っ赤なカバーが目を引く。このカバーのおかげで、しっくりと手に収まるようになったのもいい。やはり本は、手に持った感覚や質感が大切。この心地よさは本好きにはたまらないだろう。軽くて使いやすいという点も、この本のいいところ。硬く重い本と一緒に食べ歩く気にはなれないものだ。
内容にも変化があった。特に採点方法が変わったのは新鮮だ。昨年までの点数による採点から、冠の個数による5段階評価に変更。この方が分かりやすくていいし、お店に点数を付けるのは、見る側にも多少違和感があった。評価基準も面白い。「お金が許すなら私は毎日でも行きたい」(5)、「私は自信をもってオススメできる」(4)、「私は満足できた」(3)、「私の好みとは方向性が違うが、紹介できる水準」(2)、「私の好みとは方向性が合わなかった」(1)の5段階。必ず「私は」ではじまるこの基準、採点者個人の評価であることにこだわったという。これはあたりまえのことで、おいしいとか不味いとかいう感覚は、ものすごく個人的なことだ。だからレストランの評価は個人的な評価でしかありえない。ミシュランなどは合議制で評価するので、個人的な好みが反映されにくく、客観性があるとも言えるが、その分個性的な魅力ある店が脚光を浴びにくい。
「東京最高のレストラン」は、誰がどういう評価をしたか一目瞭然。これだけの人を揃えても、評価が分かれているのが面白い。特定のレストランについて、自分の好みが誰と近いか、誰と意見が合わないか、そういう視点で読むこともできる。ガイド選びの基本は、自分と好みの近い著者を見つけること。そういう意味では、もっと多くの人にレストランガイドを書いて欲しいと思う。「東京最高のレストラン」では、5人の個人的な好みと、それぞれの違いが分かりやすくなっている。
フランス料理ここ1年の傾向
座談会
これ1冊だけでも、かなりの情報量。それも経験に裏付けられた生の声を聞くことができるのは大きい。各ジャンルの「ここ1年の傾向」などキチンとした評論もあって、勉強になる。各店の紹介文の面白さも、この本の魅力だ。自分が最近食べに行った店を、誰がそのように評価しているかを見るのも楽しい。
この本で以前から一番気に入っているのが座談会の部分。ほんとにこんなこと書いていいの?というようなことまで書かれていて、面白い。「あの店行った?どうだった?」というような世間話を聞いているような感覚だ。食の最先端にいる人たちが、今何を考えていて、どんな店に注目しているか、毎年新鮮な発見が数多くある。
ランキングを見ると、ミシュランやZAGATとは全く違うラインナップにも驚かされる。知らない店も多いので、この中から来年の課題店を見つける事もできる。よくあるレストランガイドとは比較にならないほど内容が豊富で、ボリュームがある。読み物として面白い本だと思うし、読者の経験値を上げてくれるという意味では、珍しいガイドブックではないだろうか。というわけで、非常にオススメ。かなりお得感のある本だと思う。
※期間中に特設サイトで購入すると、プレゼントが当たるそうです。どうせ買うなら、こちらで買ってみては如何でしょうか。

サイトで購入すると、OGINOの食事券や、サントリー「響12年」などが当たるそうです。詳しくは特設サイトをご覧下さい。

詳しくは・・



コチラ!

タイトルとURLをコピーしました